スムーズな導入で、支払いのタイミングを逃さない!Square (スクエア)で簡単カード決済。

photo credit: Food for the wallet via photopin (license)

カード決済って導入が面倒なんだよね・・・

近年ますますニーズの高まるクレジットカード払い。マイルやポイントなどが貯まるのも、カード払いの嬉しいところ。お客様からのリクエストでカード決済の導入をご検討の方もいらっしゃるかもしれません。利用者としても、多様な支払方法から選択できることは、嬉しい限りです。しかし、カード決済の導入は審査や手続きなど、何かと面倒で時間もかかるもの。個人事業主の場合、クレジットカードの導入もなかなか難しい事が多々あったかと思います。しかし最近では簡単に導入出来るサービスも増えているんです。

まず注目すべきは、手数料と導入の容易さ。

スクエアの導入
「Square (スクエア)」とは、スマホやタブレットを使って簡単にカード決済が出来るサービスのこと。「Square (スクエア)」を知れば、カード決済の導入に対して意識が変わるかもしれません!

1.手数料が安い。

通常4〜5%といった手数料がSquare(スクエア)は3.25%!(Squareカードリーダー使用時の場合。手入力の場合も3.75%と他社よりお安くなっています。)

2.支払う費用は決済手数料のみ!

登録料・月々の利用料は必要ありません。もちろん解約料やキャンセル料もいりません。(但し、カードリーダーの購入には4.980円が必要です。)

3.どの銀行に対しても振込手数料無料

4.導入までのスピードが速い

最短では当日から決済が可能な場合も。

これなら面倒な手続きや多くの時間を要することないので、導入に対しての障壁が下がります。維持費や管理費がいらないとなると、万が一の時のため、持っておくだけでも損はないかもしれませんね。 

必要なのは、手のひらサイズのコレ1つ!

square本体
ご使用の場合は、お手持ちのスマホ(もしくはタブレット)に、このスクエアな物体を差し込み、アプリを起動させれば、Squareレジに早変わり。イベントや展示会、外出先での商談時など、お客様の心が動いた時にすぐに決済を行うことができるのです。また、「オフラインモード」を使用することで、電波が不安定な状態での決済を可能に。「オフラインモード」で行った決済は、ネットに接続された時に、決済される仕組み。フリマなどの屋外イベントにも一役買ってくれますし、比較的安価なリフォームや修繕などの場合も、カード決済をご希望のお客様に喜んでいただけるかもしれません。

Squere(スクエア)アプリ(無料)を活用して、さらにビジネスに役立てよう。

無料アプリと連携させることで、Squere(スクエア)の利用方法はさらに広がります。その一部をここでご紹介いたします。

[POSレジ機能]

もちろん現金売り上げも一括管理。商品名や在庫・価格をどこからでも管理できます。また、レシートもメールで送信することができます。

[Squareデータアプリ]

リアルタイムの売上データをグラフで表示。日次、週次、年次での比較も可能に。また、次に紹介する[Squareアナリティクス]との連携で、さらに深い事業分析を行うことが出来ます。

[Squareアナリティクス]

統計データとビジネスデータでお客様の購買パターンや来客頻度を分析。また、日々の売上げは、メールにて受信可能。詳細データはcsvでダウンロード出来るので、帳簿の管理にも一役買ってくれるかもしれません。

・・・こんな便利なサービスにもデメリットが。

デメリット

Squere(スクエア)の良い点ばかりを紹介してきましたが、ここではデメリットをご紹介します。

JCBカードが使用できない

現在使用できるカードは、「VISA」「Master」「American Express」の3つとなっています。

分割払いができない

もし、お客様が分割払いを希望される場合は、Squere(スクエア)で一括決済したのち、カード会社に直接連絡を取り、分割に変更してもらわなければいけないようです。これは、かなりのデメリットかもしれません。

入金に関して

みずほ銀行&三井住友銀行への入金なら「翌営業日」に入金できるのですが、それ以外の金融機関へは、最大9日程度の遅れが出ることを見込まなくてはなりません。

これらデメリットを理解した上でご使用を検討されることをオススメいたします。

まとめ

一部デメリットな部分もまだまだあるものの、月々の決済使用料のみで、ここまでのサービスが受けられるSquare (スクエア)。導入のしやすさから、アイディア次第で様々な展開やビジネスに活用することができそうですね。また、現在、アメリカのスターバックスでも導入され、ユニクロも導入を決定したとか。このようなインターナショナルな企業が使用することで、今後全世界に広がりそうな予感がします。日本での導入も始まったばかりですから、今回挙げたようなデメリットを解消してさらに便利なサービスへと進化して欲しいですね!

文/みかみ(スタッフ)

業務管理のストレス軽減に。「Todoist」

どんな人でも、「締切」や「やらなければいけないこと」を忘れてしまうこと、ありますよね。
他の仕事に追われて後回しになってしまったり、業務に追われ思考が整理できず、スケジュール管理がうまく行えなかったり・・・

溜まった仕事はさらにストレスを加速させます。ましてやパニック状態になってしまうと思考が停止してしまい、さらに仕事がはかどらない・・・

日頃からタスク管理の習慣をつけることで、そういったストレスを緩和することが可能になります。

そこでお勧めするのが「Todoist」

Todoリストづくりに、もう時間をかけたくない!

「Todoist」とは、windows,Mac,Android,iPhone・・・などあらゆるデバイスで使用出来るタスク管理ツールです。

直感的な操作が行えるため、使いやすくて、管理もしやすい。おまけに動きも速いので、「Todoリスト」づくりに何時間もかけるような本末転倒を防いでくれるのです。

また、Googleアカウントで使用できますので、アカウントをお持ちの方は便利ですね。

基本的な機能はこの3つ。

1.プロジェクトやタスクを階層化して管理を行えます。

プロジェクトとタスク
画面左・・・プロジェクト
画面右・・・タスク

となります。

プロジェクトとタスクどちらも階層化でき、ボタンひとつで簡単に移動可能です。

2.プロジェクトを共有できます。

こちらも操作はいたって簡単。
2-1) タスクの右上にある人のアイコンをクリック。
プロジェクトの共有

2-2) 共有したい人のメールアドレスを記入し、「招待する」ボタンを押すだけ!
また共有した相手に、タスクを振り分けることもできるので、効率化を図ることができます。
プロジェクトの共有2

3.毎日・毎週・毎月などの日課には、「繰り返し設定」も行えます。

(注:「リマインダー機能」は有料版のみ。「繰り返し設定」は無料版で利用できます。)

3-1) 例えば、毎月第3月曜日に定例ミーティングが行われたとします。
タスク名の右側に「スケジュール」という文字をクリックし、カレンダーを表示させます。
繰返し入力1

3-2) カレンダー下部の「毎日」「毎週」「毎月」のどれかを選択し、手入力で第3月曜日と入力します。
繰返し入力2

3-3) 次回定例ミーティングの日時が表示され、完了です。
定期的に行われるタスク入力の手間が省けました!
繰返し入力3

「Todoist」には、多くの機能が存在します。
また、もちろんスマホとの同期も可能ですので、いつでもどこでもタスク管理を行えます。
まずはこの3つから始めてみませんか?

あなたの限られた時間をすっきり整頓

「Todoist」でタスク管理を行うことによって、様々なメリットが得られます。

  • 繰り返し設定やリマインダーの機能(有料)で仕事の漏れを無くす
  • cloud化により、いつでもどこでもチェックできるので、タスク漏れに対して不安が消える
  • 記憶の見える化、またはリスト化することで、思考が整理される
  • 過去のリストを利用することで、次回のリスト作成に役立てることができる
  • Googleカレンダーとの連携で、同時にスケジュール管理が行える
  • 案件に対し、ゴールまでの見通しが立てやすく生産性が向上する
  • 締切前に慌てることがなくなるので、ストレスが軽減される
  • 業務に対し、達成感を得られる

まとめ

タスク管理は、一見面倒なことに思えますが、タスクの見える化によって、思考の整理を行うことができるので、
業務内容をさらにブラッシュアップ出来るかもしれませんし、余裕が出来ることで、今まで見えなかったことが見えるようになるかもしれません。

忙しい時こそ、タスク管理を行い、「締切」にも、「気持ち」にも余裕を持って仕事を片付けたいものですね。

文/ みかみ(staff)

名刺管理をスリム化しよう。「eight(エイト)」

ぶ厚くなった名刺ファイルとその管理、つい後回しになっていませんか?

名刺管理、面倒ですよね。「増えていく名刺ファイルをデータ化するには時間もお金もかかるしなあ。」と諦めていませんか?現在、名刺管理はとっても便利に進化しています!しかも、無料もしくは安価な料金で名刺をデータ化・管理する事ができるんです!

写真を撮るだけ!あとはおまかせ!

スクリーンショット 2016-06-03 0.09.03
「eight(エイト)」を使用する事で、名刺管理に追われる時間と名刺ファイルをスリム化する事が出来るんです。基本的には名刺をスマホやタブレットで写真に撮るだけ!後は運営会社の方で手入力してくれるので、データ化されるのを待っているだけで良いんです!空いた時間に一つ仕事をかたずけられるかもしれません!

「eight(エイト)」の基本情報

・「eight」とは名刺管理アプリです。クラウド対応でスマホやタブレットだけでなく、PCから管理することも可能です。
・基本的に無料(有料版:月額400円)
ー無料版は会社名、名前、メールアドレス、電話番号の4項目のみ
ー有料版は全項目入力対象
・OCR機能では無く、オペレーターが手入力するためデータの正確性が高い
*以前は名刺を登録した相手に自動的にメールが届いていたようですが、現在この仕様は選択式になっている様です。詳しくはhttp://contents.8card.net/blog/2014/140106.htmlをご覧ください。

「eight」の利用で得られる5つのメリット

1.整理・管理にかける手間を省く事で、時短・効率化UP

「eight」には「ラベル」と呼ばれる機能がついています。「ラベル」機能を使用すれば、会社名や所属部署などで、名刺をグループ分けし、管理する事が出来ます。
「今すぐに必要なあの人の名刺」をボタン一つでスムーズに見つけ出す事が出来るんです。

2.更新作業をしなくても、常に最新の情報を得る事が出来る

サラリーマンには付き物の所属部署や役職の変更。相手も「eight」を使用していれば、相手のデータ変更に伴い、自分のアプリ内にある相手の名刺情報が自動で更新されます。

3.「いつでも」「どこでも」を可能に

全ての名刺を持ち歩くわけにはいきませんが、「eight」ならそれを可能にします。外出先から全ての名刺情報を参照できるのはもちろんですが、名刺の新規登録もスマホのカメラで撮影するだけ。空いた時間を有効活用できますね。

4.エイトで新たなつながりを

「eight」は、名刺管理を超え、SNSの機能も備えています。
「フィード機能」はFacebookの様に自分自身のプロフィールの公開やタイムラインで自分の近況をアップする事ができます。また、閲覧者がコメントする事も可能ですし、「メッセージ機能」を利用する事で、「Line」の様に特定の人に直接コンタクトを取る事も可能です。

これらの機能を活用する事で、自社の商品をアピールしたり、また、相手のビジネスについても知るきっかけとなりますね。
プライベートは「Line」・ビジネスは「eight」と使い分けても良いかもしれませんね。

5.住所録を作る手間が省ける

エイトは管理しているデータをCSVでエクスポートする事が可能です。(有料版のみ)この機能を利用すれば、セミナーの案内や年賀状作成時など、わざわざ名刺ファイルを開く手間が省けますね。

名刺

でも、ちょっと気になるセキュリティ・・・

個人情報の流出など、やはり仕事で使用するならセキュリティの問題は気になるところ。「eight」のHP上記載されていることを簡単に書いてみたいと思います。

・運営会社は、Pマーク(プライバシーマーク)を取得し、セキュリティの基準は第3者に認定されている。
(Pマーク(プライバシーマーク)とは、事業者が「個人情報」を「基準」に沿って適切に取り扱っているかを評価し、適正と判断した事業者を認定する制度です。)
・「eight」における通信はすべて暗号化され、データを保管しているデータセンターもセキュリティ審査機関から認定されているデータセンターを利用。
・オペレーターの入力も個人が特定されないような体制で行われるよう管理されている。

と、あります。
しかしながら、以前も某有名企業のデータ流用などがニュースで話題となっていました。不安な方は使用は控えた方が良いかもしれませんね。

まとめ

名刺をクラウド上で管理する事で、得られるメリットは多そうですが、現状ではやはり名刺=紙媒体が一般的です。また、セキュリティ上の心配で、二の足を踏まれる方も当然いらっしゃると思います。しかし急速にデジタル化の進む昨今。名刺もpaperlessの時代がすぐそこまで来ているかもしれませんね。

文/ みかみ(staff)

ブルーライト対策で作業効率UPのf.lux

PCやスマホの見過ぎで眼精疲労や体調不良になっていませんか?

今や、どの業種の方もPCやスマホ作業に多くの時間を取られていますよね。ですが、高画質になるにつれ光の強さを増す液晶画面に、目の疲れや痛み、またそこからくる体調不良などに悩まされていませんか?それらを改善することで作業効率をアップしましょう。

自身でもブルーライトをカットするために、メガネや画面フィルムなどあらゆるものを試しましたが、どれもあまり効果なく困っていました。そんな中ふと試してみたブルーライトをカットできるフリーソフト「f.lux」。(スマホ・タブレットはアプリ版があります。)

f.luxがあれば万事解決。

f.luxはインストールして簡単な設定をするだけでブルーライトをカットできます。設定度合いによっては画面色はオレンジっぽくなりますが、これを使うだけで他のツールはもう不要。目の痛みや体調不良からは解放されました。

f.luxのダウンロードとインストール

PCの場合、下記URLから画像内赤丸の「DOWNLOAD」をクリックしてください。(スマホ・タブレットはアプリ検索で「f.lux」と入力。)あとは通常ソフト・アプリどおりにインストール。

↓ f.lux(フリーソフト)
https://justgetflux.com/

f.luxのインストール

自分にあった設定が可能。

設定画面は英語ですが、設定は至ってシンプルです。以下に習って自分に合った設定をしてみてください。

f.lux 設定

  1. 任意ですが、ここでは「Custom colors」を選択。
  2. 時間帯ごとに明るさをスライダーで好みの明るさに設定。
    • Daytime(昼間)
    • Sunset(日没)
    • Bedtime(就寝時)
  3. 起床時間を設定。
  4. 自分の滞在場所を設定。
  5. ログイン時に起動する場合はここにチェック。
  6. 「Done」で設定完了

大幅な作業効率化に。

体調不良やそれによる気力低下は業務に大きな悪影響をもたらします。仕事柄PC(スマホ)をよく使われる方にとって、目の疲れから解放されることで大幅な作業効率化につながります

とくに目の疲れを感じていなくても、「なんか体調悪いな〜」と感じている人は、目の疲れが間接的に他の箇所に現れている可能性もありますので、ぜひ使ってみてください。

文 / 赤松

「ピン!」と来たら始めよう。Pinterestビジネス活用術。

多くのsnsツールやwebサービスが存在する昨今。web上でブランディングやマーケティングを行う時に、snsやwebサービスの利用は欠かせません。ユーザーの関心や訴求力を高めるために、Facebook以外に何のツールを使用するべきか迷ってしまいますね。そこで今回は「Pinterest」の活用方法をご紹介します。

そもそもPinterestって何?

皆さんはメモや写真をピンで留めて使用するコルクボードをお使いになられた事があると思います。

Pinterestは、それらをWEB上で行うことができるツールです。お気に入りの写真をピンで留めるように、ネット上から画像や動画をどんどん集めて共有する事ができるんです!(*ビジネスとしてご使用の場合は、ビジネスアカウントの作成をお勧めします。)

ビジネスシーンでの5つのメリット

1.拡散力が高い

他のsnsに比べてユーザーのピンを気楽に保存できることや、ピンすること自体の操作が簡単に行えることから、情報の拡散率が高くなります。

2.Web上での認知度向上

Pinterestの良いところは雑誌を見るような感覚で気軽に画像を見れること。
例えば、自社製品の画像だけでなく、それらを使用したライフスタイルの提案を行うことで、ユーザーの興味・関心を育て、ファンを増やしていくことが出来るんです。      

3.商品の購入に繋がりやすい

Pinterestを利用するユーザーは、自らの欲しい商品のビジュアルイメージを持っている傾向があり、初期段階で購入意欲が高く、結果的にコンバージョン率も高くなる、と言う仕組みを持っています。そのため、Facebookに比べPinterestを利用して商品購入した経験が2倍という調査結果にも頷けます。

4.ユーザーの欲している情報を知ることができる

Pinterestは複数のボードを作成し、名前を付けることができます。自分のピンした画像が保存されると、画像の持ち主は各ユーザーが何の為に画像を保存したのかボードの名前から読み取ることが出来るんです。
例えばボード名が「プレゼント」だった場合、ユーザーの購入意欲の高さが伺えますし、ライバル商品がどれ程ユーザーの関心を引いているのか測ることもできますね。このようにPinterestは、かなり精度の高いフォロワー分析につながります。

5.無料のアナリティクスが備わっている

ご存知の方も多いと思いますが、アナリティクスはアカウントのクリック数やフォロワー分析を行ってくれる機能です。
「4.ユーザーの欲している情報を知ることができる」で述べた様なフォロワー分析だけでなく、実際に数値化された結果を見て、修正や改善を行っていくことで、よりユーザーとの距離を縮めることが可能です。

活用法をご紹介

ブランドイメージを打ち出す

スクリーンショット 2016-04-13 23.11.26
ファッションブランドなどでは、商品だけでなく、その周辺にあるイメージを含めたボードの作成がよく見られます。
企業とユーザーの価値や感覚の共有が行えるだけでなく、ブランドコンセプトを知ることができ、ファンにとってはフォロー必須かもしれません。

カタログのように使用する

スクリーンショット 2016-04-13 22.33.00
車メーカーのmazdaでは、車種ごとにボードを作成し、まるでカタログ様なつくりになっています。
車そのものの美しさを感じることができ、自社製品に対するこだわりや自信が伝わってきます。

商品から派生する物事を紹介する

スクリーンショット 2016-04-13 23.33.26
商品の活用事例(キッチン用品→レシピ、住宅関係→インテリア)や商品のあるライフスタイルの提案を行う企業も多く見られます。
こういった事例は商品の購入に直接関係がない様に見えても、ユーザーの心理を刺激し、結果的にファンを増やし、コンバージョンに結びつく傾向が見られます。

Pinterestでキャンペーンを行う

Pinterestにはグループボードという、複数のユーザーが参加することができるボードがあります。
グループボードを使用し、ユーザーと一緒にボードをつくりあげていくことで、より親近感を与えることができます。
また、キャンペーンを実施することで、ユーザーの参加を促すこともできますね!

まとめ

Pinterestはビジュアルイメージで訴求力を高めることが出来、且つ操作も簡単に行える便利なツールです。
文章で説明することも大事ですが、場合によってはイメージを共有することで、話がスムーズに進む場合もありますよね?
シンプルなツールだけに、使い方はアイディア次第で、多くの可能性を秘めています。

自社サイトやFacebookとともに自社のブランディングやマーケティングに取り入れてみられてはいかがでしょうか?

文 / みかみ(staff)

「画質」も「想い」も劣化させないJPEGmini

「低画質」や「ページ読み込み負荷」で閲覧者にストレスを与えていませんか?

一眼レフなどで、せっかく綺麗に撮影された写真もホームページ掲載する際には軽量化しなければなりませんよね。ですが、軽量化した画像は画質まで劣化してしまい、納得できない画質でアップすることになった経験などありませんか?

だからと言って、スマホユーザーが増えた今、重たい画像ファイルをそのままアップすると通信環境によって正常に閲覧できない可能性も出てきます。そんなことになれば、せっかくの閲覧者が逃げて行ってします。

そこで今回ご紹介するのが「JPEGmini」。

画質劣化ほぼなしで、ファイルサイズだけ縮小。

JPEGminiは、現状の画質をほぼ保ったままファイルサイズだけを縮小してくれる便利なツール(オンラインサービスとアプリ)です。どのようにサイズダウンしたのか原理を知りたくなるほどの画質維持。

JPEGminiJPEGmini
http://www.jpegmini.com/

リンク先のTOPページでその画質維持と軽量化(写真下のバー)を確認できます。

訴求力とユーザビリティーを両立。

JPEGminiを使用することで以下のメリットがあります。

  • 高画質で訴求力を維持できる。
  • 高画質画像によりホームページ全体の印象が良くなる。
  • ストレスなく閲覧できるため離脱率軽減につながる。
  • ページ読み込み速度向上によりSEOの効果も多少あり。

実際の画像を比較

元画像とJPEGminiで縮小した画像を見比べてみてください。

JPEGmini縮小前の元画像↑<Before> まずは、縮小する前の元画像【2.4MB】

 

JPEGmini縮小完了↑<After> 縮小完了画像【1.5MB】(画像によって、もっとサイズダウンすることがあります。)

どうですか、違い分かります?おそらく、目で見る限りでは違いは分からないのではと思います。

関心を持たれた方はさっそく使用方法を見ていきましょう。

 

JPEGminiの使用方法

1. ダウンロードとインストール

下記のサイトからダウンロードできます。
http://www.jpegmini.com/

ちなみに、Macユーザーは、App Storeで「JPEGmini LITE」という無償版があります。Winユーザーは、まずフリー版を試してみてください。また、WEB上で縮小作業が可能なので試しに縮小してみてはいかがでしょう。尚、毎回複数枚を縮小する場合はダウンロード版をオススメします。

2. 縮小サイズを設定

↓アプリを起動し、画像左下の赤丸部分をクリック。
JPEGmini縮小方法

 

新しいウィンドウが開くので、下記に習い任意の設定を行います。

JPEGmini設定画面

 

3. 縮小を実行

あとは、画面の中にドラッグアンドドロップしたらできあがり!

ファイルサイズを確認し軽量化されていれば成功です。

まとめ

JPEGminiいかがでしたでしょうか?使い方も簡単で、ほんの一手間かけるだけで、「画質」も「想い」も劣化させることなく、閲覧者に写真に込めたメッセージを伝えることができます。大きな画像であれば一枚だけでも効果歴然ですし、画像の占める面積が大きい写真中心のホームページや、記事を蓄積していくブログでも高画質且つ軽量化された画像は大きな役割を果たします。

些細なことですが、このような小さな積み重ねが積もりに積もって、最終的には大きな差を生み出します

ぜひ今日から使ってみてください。

文/ 赤松

その時間、無駄じゃない?Googleアラート活用法。

業界の動向や最新情報について、あなたはどの位答える事ができるでしょうか?
ネット上にある、溢れんばかりの情報。私たちは、その中から鮮度の高い、且つ、公平性のある客観的な情報を仕入れなければなりません。しかも、効率的に! “その時間、無駄じゃない?Googleアラート活用法。” の続きを読む