百聞は一見に如かず!?動画で社員教育を効率化しよう![YouTube]

「このツールの使い方、この間も別の子に教えたな・・・。」(←指導者の心の声)

チームや部署内において後輩や新人への指導はつきもですが、人数が増えれば増えるほど、質問の数も増えていきます。

「これこの間も説明したんだけど」
「さっきも別の子に説明したな」
「説明してたら、すぐに1時間経っちゃった」
「これ来年も同じこと繰り返すのか・・・(ため息)」

ただでさえ忙しいビジネスマンの皆さん。ツールの説明に時間を取られてイライラしていませんか?でも、それが理由で社内の人間関係がギスギスするのは良くありませんよね。

そこでご提案するのは皆さんよくご存知の「YouTube」!YouTubeにツールなどの操作方法を録画した動画をアップして、後輩指導の為のマニュアルを作ってみてはいかがでしょうか?

youtubeロゴ
画像クリックでyoutubeのページにジャンプします。

「社内のYouTube見ておいて!」で片付く社員教育。リモートワークにもオススメ!

YouTubeを利用することで、得られるメリットは皆さんもう既に理解していらっしゃるのではないでしょうか。一度動画をアップしてしまえば、「いつでも」「どこでも」「何度でも」見放題な訳ですから、複数の後輩に何度も同じ事を教える必要がなくなるということですね。

教えてもらう後輩も「忙しそうなのに聞きずらい」「一度教えてもらったのに忘れてしまった」という気まずさが無くなります。

困ったらまずはYouTubeをチェックする!という習慣をつけることで、教える側も教えてもらう側もどちらの負担も軽減されるのではないでしょうか。

業種別オススメ録画方法

●製造業など工場で行う機械操作・・・スマホでの動画撮影がオススメ。
●PCやスマホでのツールやアプリ操作・・・画面録画機能を利用するとわかりやすいですよ!

↓画面録画機能ではこの様な動画が撮れます。画像縮小ソフトの使用風景を画面録画機能で説明しています。

YouTubeでのマニュアル作成、ここだけは押さえておきたい2つのこと。

YouTubeに動画をアップロードする事自体は難しいことではありません!マニュアル用に社内で共有出来るGmailアカウントがあれば準備OK。

そこで動画をアップロードする際の基本的なポイントを2つ程下記に紹介してみました。YouTubeを使用するのが初めての方はぜひご一読ください!

アップロードの仕方はなすすべの過去記事を参考にしてみてくださいね!
↓↓↓↓↓
YouTubeって簡単!

【その1】再生リストの作成

マニュアル動画も数が増えていくほど探している動画を見つけにくくなります。そこで「再生リスト」を利用し、ツールの種類や業務内容によってジャンル分けを行いましょう。見たい動画にすぐに辿り着けることで効率化を図れますね!

1.まずは管理画面へ

ご自身のYouTubeのTOPページから、[アイコン] もしくは [チャンネルをカスタマイズ]をクリックし、管理画面へ。
YouTube再生リスト1

2.再生リストの登録

サイドメニューの再生リストをクリックし、右上の新しい再生リストをクリック。
YouTube再生リスト2

再生リストのタイトル入力と公開設定を行い再生リストを作成します。
YouTube再生リスト3

3.再生リストの選択

再生リストの選択は、「動画をアップロードする時」でも「動画をアップロードした後」どちらでも行えます。

アップロードした後の動画の場合は、左のサイドメニュ>コンテンツから任意の動画をクリック。編集画面に飛ぶので、そこで再生リストを選択することが出来ますよ。
YouTube再生リスト4

↓編集画面
YouTube再生リスト5

【その2】「限定公開」機能で社外秘を守る

YouTubeのプライバシー設定は基本的には下記の3つから選択することが出来ます。

1.公開:全てのユーザーが視聴可能
2.限定公開:動画のURLを知っている人のみ視聴可能(YouTubeの検索結果にも表示されません)
3.非公開:動画の投稿者が許可したユーザーのみが視聴可能

社内マニュアルなどは基本的に一般公開されては困るものが多いのではないかと思います。基本的には「限定公開」か「非公開」のどちらかになるかと思いますが、どちらにするかは社内で検討する必要があるかもしれません。

公開設定も、再生リストと同じ様に「動画をアップロードする時」でも「動画をアップロードした後」どちらでも選択できます。方法も同じなので、「再生リストの選択」を参考に設定して見てくださいね!

まとめ

YouTubeといえば娯楽用という印象が強いかもしれませんが、アイディア次第で社内教育や業務効率化に役立てることが出来る可能性を秘めています。

また使用方法がシンプルで簡単なことや無料で誰でも使用できるツールなので導入しやすいというのもポイントが高いと思います。

テレワークなども重なり、今後の社内教育をスムーズに行いたい方はぜひ試して見てはいかがでしょうか?