気になるブログ、いちいちアクセスしてない?
お気に入りのブログ、今日は更新されてるかな〜?と度々チェックしていませんか?
ブックマークしているサイトを回るだけで、結構時間がかかりますよね。
更新のタイミングが分かれば良いですが、たまにしか更新されないサイトだと、何度もアクセスする時間がもったいないですよね。
「Feedly」を使えば、いちいちサイトにアクセスしてチェックしなくても、お気に入りのサイトやブログの更新を自動的に知らせてくれるので、効率的に情報収集することができますよ!
Feedlyってなに?
Feedlyは、世界中で利用されているRSSリーダーです。
RSSとは、ニュースやブログなど各種のウェブサイトの更新情報を配信するための文書フォーマットの総称のことを言います。
RSSリーダーを使えば、その文書フォーマットを利用して、更新情報を1つのアプリでいっぺんに得ることができ、非常に便利です!
Feedlyは、パソコン、スマートフォン、タブレットに対応しています。
Feedlyを使ってみよう
Feedlyの登録には[Google/Facebook/Twitter/Windowsアカウント/Evernote]のいずれかのアカウントが必要です。今回はPCでの登録方法をご紹介します。
Feedlyにアクセスします。
“GET STARTED FOR FREE”をクリック。[Google/Facebook/Twitter/Windowsアカウント/Evernote]のいずれかのアカウントでログインします。

検索窓に、自分の購読したいサイトやブログのURLを貼り付けます。

FOLLOWをクリックします。

NEW FEEDをクリックしてFEEDに名前をつけてCREATEをクリック。

新しく名前をつけたFEEDができ、ブログが登録されました!
“1”というのは、未読の記事の数です。まだ読んでいない記事がいくつあるか、一目でわかります。
購読ページの追加
①左下の”ADD CONTENT”から②”Publications&Blogs”を押し、③検索窓にURLを入力

あとは先ほどと同じ手順で、登録できます。
自分の好きなサイトをどんどん登録しましょう!
FEEDをカテゴリーごとに分けると見やすいですね。
Webサイトからの登録
Webサイトにのマークが設置してある場合、ここから登録できます。アイコンをクリック。

Feedlyを選択して、購読ボタンをクリックすると、Feedlyに登録されます。簡単ですね!
まとめ
Feedlyに登録すると、いろんなサイトを回って記事を読む手間が省けて、とても効率よく情報収集できます。
ぜひ、Feedlyを活用して、日々の情報収集に役立ててくださいね。